Amazonの防犯カメラ「Ring Spotlight Cam Plus」紹介

アフィリエイト広告を利用しています。
防災・防犯

日本でも防犯カメラの需要が高まっています。

Amazon傘下の「ring」はAmazonで
ホームセキュリティのカメラを販売しています。

今回、センサーライト付きの屋内外用カメラである
Ring Spotlight Cam Plus,Battery
(リング スポットライトカム プラス バッテリー)
の機能や使い道、デメリットや月額プランについて紹介します。

どんなカメラなのか?

Amazon.co.jpより
  • IP65防塵防沫
  • 着脱バッテリー式、電気工事が不要
  • Wi-fi接続できる範囲に設置できる
    アプリで映像を確認可能

IP65とは?

6は粉塵が内部に侵入しないこと、
5はいかなる方向からの水の直接噴流によっても
有害な影響を受けないことを意味します。

ただ台風など激しい雨では浸水の恐れがあり、
設置場所は注意が必要です。


屋外対応で、主に一戸建てや、マンションのベランダなど
手軽に、高画質な防犯カメラを設置できる製品です。
(台座はネジ・アンカーで固定できる場所)

※有料月額制「Ring Homeプラン」に登録すると
連続録画や過去に撮影された画像など、カメラの全機能を使えるようになります。
月額プランはこの記事の下部で紹介しています。

※「Ring」は米国のホームセキュリティー会社で
Amazonの子会社であり、ほぼAmazonブランドのカメラです。
他にも屋内用など、いくつかの製品を販売しています。

便利な特徴など

水平140°視野角のカメラで、比較的広範囲を映せる
マイクとスピーカー、暖かみのある電球色センサーライト付き

センサーライトは、Wi-fiが切れても動作
(Wi-fiは、2Mbps以上の速度が必要とされています)

双方向通話機能

遠隔ON/OFFできるサイレン機能

映像は専用アプリを入れたスマホ、
Amazonデバイス(画面付きechoなど)で確認

モーション検知ゾーン
人の動きを検知すると、夜にセンサーライトが点灯、
アプリに通知を送信します。

着脱できる充電バッテリー式
下部のカバーを外して、バッテリーを出し入れします。

別売の純正ソーラーパネル・電源アダプター対応
ソーラーパネル(別売)で昼間充電した電気で、夜間使用できます。

※ソーラーパネルは、数時間日光が当たる南向きが推奨されています。

電源アダプター接続時のみ、アプリで設定した時間に
継続してライトを点灯させる「照明スケジュール機能」を使うことが可能です。

想像される使い道

  • 玄関ドアの上に設置して、家族・来訪者・置き配を確認。
    通話機能で来訪者に応対もできる。
  • ガレージに設置して、盗難されやすい車や自転車などを監視。
  • 庭などに設置し、夜に侵入する動物・不審者を監視。
  • お店や観光地などに設置し、来客確認やセキュリティ強化に使う。

主な機能・仕様

Amazon.co.jpより
  • サイズ:76.4mm×80.5mm×126.2mm
  • カラー:ホワイト・ブラックの二色
  • ビデオ:1080p HD、ライブ映像
    カラーナイトビジョン
  • カスタマイズ可能なモーション検知
  • 遠隔操作可能なセキュリティサイレン
  • 双方向音声
    (内蔵のマイク・スピーカーで応答可能
    ノイズキャンセリング機能付き)
  • 充電式バッテリーパック
    (1個のみ同梱・2個まで装着可
    別売で電源アダプター・ソーラーパネル)
  • 有線モードとバッテリーモードの切り替え可
    ※電源アダプターが必要
  • カメラ視野角:水平140°広角レンズ
  • IP65等級の防塵防沫性能
    -20.5℃~48.5℃の温度範囲で動作
  • wifi:802.11 b/g/n、周波数帯:2.4GHz
    ※ルーター・中継器から約6mまでが目安
  • 軒天や壁などに設置できる取付ベース付き
    (ネジまたはアンカーで固定できる場所に設置できる)
  • 1年間の保証・盗難補償付き
  • ソフトウェアのセキュリティアップデートは最低4年間

デメリット

バッテリーを外して充電するのが面倒
バッテリー式なのであまり高い所に設置すると、交換が面倒です。
このため、ソーラーセットを選ぶ方も多いです。

予備バッテリーがあれば、充電時に撮れない時間を防げます。
電源アダプターセットもあり、バッテリー交換の手間が省けます。

・Amazon(ring)にデータ送信される

クラウド保存で、米国Amazon社などに映像などが送信されます。
自宅周りのプライバシーを、Amazonに渡したくない方は避けるべきです。

以前、米国内でRing社員が個人的な興味で
女性宅の映像を勝手に見ていた事件がありました。

ただ、ネット接続機能があるカメラの宿命であり、
安価な中国製カメラだと、中国へ送信されると想像でき、
ある程度仕方ないのかなと思います。

現在は従業員のアクセス制限などの対応策が講じられています。

・説明書が分かりにくい

Amazonなどの海外製品に多い事ですが、説明書が詳しく書かれておらず
わかりにくいという難点があります。

Ringプロテクトプラン(Ring Homeプランに改称)

Amazon.co.jpより

クラウドに最長180日間、
ライブ映像やモーション検知時の動画を保存、
スマホなどで、ビデオ履歴・通知などを管理できる

有料の『Ringプロテクトプラン』が2024年11月5日から
「Ring Homeプラン」に変わり、
24時間録画やビデオ通知など、より充実した見守り機能が使えます。

プランは3つあり、

・Ring Home Basic(月350円)
・Ring Home Standard(月1180円)
・Ring Home Premium(月2380円)

機能により分かれています(公式サイト)

月額料金がかかるものの、ネット上にクラウド保存され
SDカード式などに比べ、万一カメラを壊されても動画が保存されます。

24時間録画・連続視聴ライブ映像が、
プレミアムプラン(2,380円/月)のみの機能です。
最長14日間、クラウドに保存されます。

アメリカ版のレビュー動画で、
アメリカで売られているものもほぼ同じカメラだとわかります。

まとめ

wifiのある環境で、家やお店の防犯対策に便利なカメラです。

アメリカ製でいくつか難点はありますが、機能・画質がよく
デザインも今風でスマートな印象です。

通常価格は24,980円ですが、
セール時に値引きされることも多いです。

気になった方は、検討してはいかがでしょうか。

【広告】







コメント

タイトルとURLをコピーしました