夏の風物詩、ジブリのテレビ放送を楽しむ2025

アフィリエイト広告を利用しています。
リスボンの古い町並み 風物詩
この記事は約19分で読めます。

夏ごろになると、毎年行われる
ジブリアニメ映画の地上波放送は、もはや日本の風物詩です。

家族で楽しめ、伝説の名作と化している宮崎作品は、
主に夏休みの楽しみとして、SNSなどでも盛り上がっています。

「気づいたら終わってた…」「何度見ても面白い」など様々な声がありますが、
ジブリ映画の地上波放送を、もっと楽しむ方法を紹介します。

放送スケジュールをのがさない

コキアの何か

まずは、放送スケジュールを確認しましょう。

日本テレビの「金曜ロードショー(金ロー)」で、
毎年夏ごろにジブリ映画が放送されます。

2024年は、8月23日に『となりのトトロ』
8月30日に『天空の城ラピュタ』が放送。
2025年の放送も要チェックです。

放送前に当時の予告編などをチェックすると、
映画の楽しみが増えるかもしれません。

2025年、地上波初放送「君たちはどう生きるか」と「紅の豚」

金曜ロードショーにて、

宮崎駿最新作「君たちはどう生きるか」
ノーカットで初放映されることになりました。

・『君たちはどう生きるか(2023年)』
2025年5月2日(金) 21:00~23:39

・『紅の豚(1992年)』
2025年5月9日(金) 21:00~22:54

4月29日 15:55~ ジブリ特番(関東と一部地域)もあり、
過去作品の振り返り、主人公・眞人役の山時聡真が
ジブリパークを訪れる特集などがあります。

気になる方はこちらもチェックしましょう。

※日本テレビ系列のテレビ局は以下のとおりです。

札幌STV(札幌テレビ)
青森RAB(青森放送)
盛岡TVI(テレビ岩手)
宮城MMT(ミヤギテレビ)
山形YBC(山形放送)
秋田ABS(秋田放送)
新潟TeNY(テレビ新潟)
郡山FCT(福島中央テレビ)
東京NTV
甲府YBS(山梨放送)
長野TSB(テレビ信州)
静岡SDT(静岡第一テレビ)
名古屋CTV(中京テレビ)
富山KNB(北日本放送)
金沢KTK(テレビ金沢)
福井FBC(福井放送)
大阪・関西YTV(読売テレビ)
広島HTV(広島テレビ)
鳥取NKT(日本海テレビ)
周南KRY(山口放送)
高松RNC(西日本放送)
徳島JRT(四国放送)
高知RKC(高知放送)
松山RNB(南海放送)
福岡FBS(福岡放送)
長崎NIB(長崎国際テレビ)
大分TOS(テレビ大分)
熊本KKT(熊本県民テレビ)
宮崎UMK(テレビ宮崎)
鹿児島KYT(鹿児島読売テレビ)

家族や友達と楽しむ

積善館の灯り
四万温泉・積善館(群馬)

ジブリ映画は、家族や友達と一緒に見るとさらに楽しいです。

みんなで集まって、お菓子や飲み物を用意し、
映画鑑賞会をし、映画の後に感想を話し合うのもいいですね。

子供と一緒に見ると、反応や感想を聞くのも面白いです。
大人も子どもに戻ったような気持ちで楽しむことができます。

また友達で集まり、好きなキャラクターやシーンについて
語り合うのも盛り上がります。

ジブリキャラクターのコスプレをしたり、
作中に出てくる料理を作ったりすることもできます。
(作るのが難しい食べ物も多いですが)

映画の背景を知る

何かを思い出させる木のトンネル
何かを思い出させる小道

ジブリ映画をもっと楽しむために、
映画の背景・制作秘話を知るのもおすすめです。

例えば『となりのトトロ』の舞台は昭和30年代の日本で、
自然の美しさ、家族の絆が描かれています。

『天空の城ラピュタ』では、空中海賊ドーラのモデルは
宮崎駿監督のお母さんであるとされます。

『崖の上のポニョ』は、宮崎監督が社員旅行で訪れた
広島県の鞆の浦を気に入ったことから生み出された物語であるなど、
興味深いエピソードがたくさんあります。

制作の裏話やキャラクターの設定を知ることで、
映画の見方が変わり、より深く楽しむことができます。

公式サイトや関連書籍、ドキュメンタリー番組など
情報を集めてみましょう。

宮崎駿監督のインタビューや制作スタッフのコメントを読むと
映画の制作過程や意図が、より理解できるかもしれません。

お気に入りシーンを見つける

現代の飛行船

ジブリ映画には、心に残るシーンがたくさんあります。

自分のお気に入りのシーンを見つけて、そのシーンについて考え、
友達と話し合ったりすると楽しいです。

例えば『となりのトトロ』のトトロとメイをおぶったサツキがバス停で待つシーン、
『天空の城ラピュタ』でパズーとシータが飛行石を持って
滅びの呪文を叫ぶシーンなどが人気です。

関連するグッズを集めたり、絵を描いたりするのも楽しいです。
自分だけの楽しみ方を見つけてみましょう。

また、久石譲が作曲した唯一無二の音楽も
今の時代でも色あせることがなく心を奪われます。

観た後もジブリの世界を楽しむ

ジブリ映画を見た後は、世界観を楽しむためグッズを集めたり、
東京のジブリ美術館や、
愛知の新スポットであるジブリパークを訪れたりするのも良いでしょう。

ジブリ美術館では、映画の制作過程や未公開の短編映画を見たりできるようです。

おわりに

北沢浮遊選鉱場跡(新潟県)
北沢浮遊選鉱場(新潟)

今年の夏の放送は、ほぼ終わってしまいましたが
秋にも同様な放送があるかもしれません。

古い映画になりつつありますが、放送時はSNSなども盛り上がり
日本人に深く愛されているスタジオジブリの作品。

ジブリ映画の地上波放送を楽しんで、素敵な時間を過ごしましょう。

広告





コメント

タイトルとURLをコピーしました