夏の不調、それは夏バテかも?ならないために知っておきたいtips【2024年猛暑対策】

アフィリエイト広告を利用しています。
風物詩
この記事は約5分で読めます。

この記事では、夏バテについてお話しします。

夏バテとは、暑さで体力が消耗し、
その結果、体のあちこちに感じる不調のことです。

夏バテになると、だるさや食欲不振、頭痛やめまいなどの症状が現れます。
夏バテは、なぜ起こるのでしょうか。
そして、どうすれば予防できるのでしょうか。

お盆や夏休みなどで起こりやすい、夏バテの原因と対策について解説します。

※以下は、一般的な豆知識です。病気の治療を意図したものではありません。
詳しくは病院など専門家にご相談ください。
広告




夏バテの原因・夏バテになりやすい人

夏の海

夏バテの原因は、下のようなものがあります。

  • 脱水症状
  • 栄養不足
  • 胃腸の働きの低下
  • 睡眠不足
  • 自律神経の乱れ

脱水症状

暑いところにいると、体は体温を下げるためにを出します。

発汗で体液の水分や塩分を失い、補充されない状態が続くと脱水症状となります。
脱水症状は、血行が悪化し、だるさや頭痛を引き起こします。

栄養不足

暑さで食欲がなくなり、そうめんやゼリーといった簡単なもので
済ませる方も多いかもしれません。

栄養が偏ると、栄養不足に陥りやすくなります。
栄養不足は、体力や免疫力の低下につながります。

胃腸の働きの低下

冷たい飲み物・食べ物・アイスなどが多いと、胃腸が弱くなり、
消化不良や食欲がなくなったりする原因になります。

睡眠不足

夜、眠れていないと疲労回復できないばかりか、
自律神経のバランスが崩れます。

自律神経の乱れ

暑い屋外と、エアコンで冷やされた室内を頻繁に行き来する夏は、
体温調節や発汗を司る自律神経を使いすぎるため、
その働きが鈍って、不調を引き起こします。

自律神経は、心拍や血圧などの生命活動や精神活動に関わるシステムです。
そのため、自律神経が乱れると、だるさやイライラなどの精神的な症状も現れます。

夏バテの対策・予防法

お茶とようかん

夏バテを予防するためには、以下のようなことに気を付けましょう。

  • 生活リズムを整える
  • 水分補給
  • 食事
  • エアコンの設定
  • 睡眠
  • 運動

生活リズム

できるだけ生活のリズムを一定にするのが良いといわれています。

朝、太陽の光で体内時計がリセットされ、夜に眠くなりやすく
朝食をとることで、熱中症予防にも役立ちます。

水分補給

水分補給は、夏バテ対策の基本です。
喉が渇かなくても、こまめに水分を摂取しましょう。
起床後、入浴後、スポーツ時は特にとります。

ただし、冷たい飲み物は内臓を冷やして消化機能を低下させるため、
体温を下げる必要がある時以外は、常温か、ぬるま湯がおすすめです。
熱中症が疑われる場合は早急に体温を下げる必要があるため、
冷たい飲料などで体内を冷却することも有効です。

水分だけではなく、塩分も補給することが大切です。
スポーツドリンクや塩飴などを利用しましょう。
但し、1日に糖分を含む飲料を何ℓも飲むと糖尿病になる危険があります。

食事

食事は、栄養バランスを考えて摂りましょう。

特にビタミンB1やビタミンC、タンパク質は夏バテ予防に効果的です。

ビタミンB1は豚肉や大豆製品などに多く含まれており、疲労回復に役立ちます。
ビタミンCは柑橘や野菜などに多く含まれており、免疫力を高めます。

タンパク質は肉や魚、卵などに多く含まれており、体をつくる材料になります。

冷たいものばかりではなく、温かいものもとるようにしましょう。
スパイスなど香辛料は、適度にとると食欲を増進させます。

エアコンの設定

エアコンは適度に利用し、
室内外の温度差が5度以内になるように調整しましょう。

自律神経は汗の量を調節し、体温の調節をします。
直接風が当たらないようにしましょう。
扇風機・サーキュレーターを併用するのもおすすめです。

通勤通学で電車を利用する方、職場や学校でエアコンが効いている方は
冷房と屋外の温度差が繰り返され、不調を起こすことがあります。
羽織るものなどを用意したり、弱冷房車を探すのも方法です。

入浴・お風呂

入浴は、湯船につかるのが良いとされています。

シャワーだけだと、深部体温が上がり、就寝前に下がる変化がないため、
睡眠の質が下がる可能性があるといわれているためです。

睡眠

睡眠は夏バテ対策に欠かせません。
睡眠中に体は修復や回復を行ないます。
そのため、睡眠不足は夏バテの原因になります。

睡眠時間は個人差がありますが、一般的には6時間以上は確保しましょう。
寝る前には、ぬるめのお風呂に入ってリラックスするのも良いでしょう。

運動

運動は夏バテ予防に有効です。

運動することで血行が良くなり、体温調節や発汗機能が向上します。
運動することでストレスも解消できるといわれていますが、

運動後は水分補給を忘れずに行ないましょう。
外に出にくい場合は、階段やストレッチ、脚の上げ下げなどをする方法もあります。

暑い時間の屋外や、エアコンのない屋内での運動は危険です。
熱中症予防のために涼しい時間帯や、日陰・涼しい屋内での運動を心がけましょう。

まとめ

蚊取り線香のある夏

夏バテは暑さで体力が消耗し、その結果、体のあちこちに感じる不調のことです。
夏バテの原因は、脱水症状や栄養不足、自律神経の乱れなどです。

夏バテを予防するためには、水分補給と食事、エアコンの設定、
睡眠、運動
など、日常生活で気を付けることが大切です。

夏バテを防いで2024年の猛暑を乗り切りましょう。

発熱や倦怠感など、夏バテにしては重いなと思う症状の時は
重い熱中症やコロナなどもありますので、病院を受診するか
自力で飲めない・意識がないなどの時は救急車を要請してください。


夏バテ対策と対処法を紹介(豆知識)

【広告】



コメント

タイトルとURLをコピーしました