2023年の十五夜・中秋の名月ともいわれる由来や月見団子について

アフィリエイト広告を利用しています。
風物詩
この記事は約5分で読めます。

2023年の十五夜(じゅうごや)は9/29で、満月です。

今年はお月見の絶好の機会で、天気は晴れを望みたいところです。

十五夜の由来や、お供え物の月見団子などについて紹介します。

広告




十五夜とは?2023年はいつか

満月

十五夜とは、秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺める行事です。
収穫や月の恩恵に感謝し、豊作を祈る意味があります。

十五夜は旧暦8月15日にあたり、
現在の「新暦」では9月から10月の間で
年によって日付が変わります。

2023年十五夜の中秋の名月は9月29日(金)18:58です。

十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれますが、違いとしては
「旧暦の毎月15日の夜」を指す場合
広く知られる9月のお月見を指す場合
があります。

中秋は「秋の真ん中」という意味で、中秋の名月は旧暦8月15日の夜の月です。
今では十五夜といえば、そのまま中秋の名月を指すことが多くなっています。

旧暦8月の呼び名(仲秋)から「仲秋の名月」とも書きます。

十五夜の次に月が美しいとされ、昔の人は十五夜とセットで楽しんだ、
と言われるのが十三夜(じゅうさんや)で、今年は10月27日です。

十日夜(とおかんや)という収穫祭の意味がある行事も
旧暦10月10日(11/10か11/22)に、東日本を中心にあります。

今年の十三夜についてはこちらにもあります。

参考になるサイト:中秋の名月(2023年9月)|国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/09-topics04.html

十五夜の歴史

十五夜の文字

十五夜の歴史は、平安時代にまでさかのぼります。

この時代には、中国から伝わった中秋節という収穫祭が貴族の間で行われていました。
貴族たちは、月を愛でながら詩歌や音楽を楽しみ、お酒や団子などを楽しむ宴会を催しました。

この風習が日本で始まったお月見の元と言われています。

江戸時代になると、十五夜のお月見は庶民にも広まりました。
庶民たちは、自宅や田畑でお供え物をするだけでなく

近所の子どもたちが「月見泥棒」としてお供え物を盗んだり
畑から作物を盗むことも許される、という風習がありました。

これは、子どもたちが月からの使者であると考えられていたり
「盗まれることで豊作が約束される」と信じられていたからです。

現代では、十五夜のお月見は家族や友人と楽しむ行事として
ススキや団子を飾ったり、栗ご飯月見うどんなどを食べたり
星空に浮かぶ美しい月を眺め、秋の風情を味わう行事です。

十五夜の英語

すすき

十五夜はthe fifteenth nightやa full moon nightといいます。
お月見自体はmoon viewingで満月はfull moonです。

団子はrice cakeやrice dumplingといいます。
ススキは(Japanese)silver grassです。

十五夜は月が最高に明るくて綺麗だ、などという場合は
Jugoya moon is the brightest and the most beautiful.です。

十五夜にお供えするもの

十五夜のお供え

十五夜には月にお供え物をします。代表的なものは月見団子です。
お米で作った団子を満月に見立ててお供えします。

収穫物のお米を、だんごにすることで豊作を祈ります。

お供えする団子の数にはいろいろな説がありますが、
一般的には15個、あるいはその年の満月の数12個を盛ります。
鏡餅などをのせる三方か、ない場合はお皿に盛ります。

また、ススキもお供え物として欠かせません。
ススキは稲穂に似ていることから、稲作への感謝や祈願を表します。
魔除けや病気除けともされています。

野山に自生している他、スーパーやホームセンターで売っていることもあります。

すすき

特に西日本で里芋やサツマイモ、クリや豆をお供えする場合もあり
芋名月・栗名月という呼び名もあります。

月見団子の作り方とトッピング

月見団子

月見団子は白いまま供えることもあり、何かのせることもあります。

  • きな粉
    甘みを加える場合は砂糖や黒蜜を混ぜます。
    タンパク質や食物繊維が豊富です。
  • あんこ
    小豆を煮て砂糖で甘味をつけたものです。
    粒あんは小豆の皮を残したまま潰し、こしあんは皮を取り除いたものです。
    鉄分や食物繊維が豊富です。
  • 黒みつ
    黒砂糖を水で溶かして煮詰めたものです。
    カルシウムやマグネシウムなどミネラルがあります。

    抹茶やきな粉を混ぜた団子、チョコレートや果物など洋風団子にすることもできます。
月見マシュマロ
月見マシュマロ

月見団子の作り方は以下の通りです。

材料(15個分)

  • 団子粉 100g
  • 水 80ml
  • お湯 適量
  • 冷水 適量

手順

  1. ボウルに団子粉と水を入れて、よく練ります。
    耳たぶくらいのかたさまでこねます。
  2. 生地を15等分にして、丸めます。
  3. 鍋にお湯を沸かして、団子を入れます。
    団子が浮き上がってきたら、さらに3分ほどゆでます。
  4. ゆで上がった団子をざるにあげて、冷水にさらします。
    水気を切って、器に盛り付けます。
  5. お好みできな粉やあんこなどをのせて完成です。

ヤマザキの団子
スーパーの串団子

おわりに

古民家の縁側で月見の図


今年の十五夜は天気がよければ最高のお月見になることでしょう。

親しい人と、または一人でも今年はお供え物を用意して
月を愛でてみてはいかがでしょうか。


※今年(2023,9,29)22時前に撮影した中秋の名月

2023年の中秋の名月
今年の十五夜の二十四節気は「秋分」です。
秋分の次の二十四節気は「寒露」です。

週間天気予報(tenki.jp)


【広告】



コメント

タイトルとURLをコピーしました